2024年度認定医・専門医・指導医・研修施設申請のご案内
日本口腔内科学会専門医制度(暫定措置)に基づき、2024年度の認定医資格,専門医資格、指導医資格、研修施設指定の申請を下記の通り受付いたしますので、申請、指定を希望される方におかれましては、日本口腔内科学会ホームページより必要書類をダウンロード、申請書を作成の上、事務局まで郵送にてお送りください。
なお申請審査料15,000円は,振り込こみ受領コピーを申請書に貼付して下さい。
① 申請手順について
-
① 申請書類の提出:2024年10月1日~2025年1月31日受付
↓
-
② 書類審査:2025年2月~4月審査予定
↓
-
③ 認定医のみ記述試験の実施:2025年5月実施予定
↓
-
④ 試験結果の通知:2025年6月予定
↓
-
⑤ 登録料の納付・認定証の交付
受付期間は、2024年10月1日~2025年1月31日(当日消印有効)。
② 資格要件について
1)認定医申請要件
第1条:認定医を受ける者は次の各号をすべて満すことを要する。
- 日本国歯科医師または医師の免許を有し、良識ある人格を有する者。
- 引き続き2年以上学会会員である者。
- 2年以上口腔内科学に必要とされる歯科医療に従事すること又は同等以上の経歴を有すると認められること。
- 本学会が主催する学術大会を含み、口腔医学あるいは口腔医療に関する発表を筆頭者として1題以上。
2)専門医申請要件
第2条 専門医を受ける者は次の各号をすべて満すことを要する。
- 日本国歯科医師または医師の免許を有し、良識ある人格を有する者。
- 引き続き5年以上学会会員である者。
- 5年以上口腔内科学に必要とされる歯科医療に従事すること又は同等以上の経歴を有すると認められること。
- 本学会の認定医を有する者もしくは日本歯科医学会または日本医学会の専門分科会及び認定分科会の専門医、指導医いずれかを有する者。
- 本学会が主催する学術大会を含み、口腔医学あるいは口腔医療に関する発表を5題以上
- 口腔医学に関する論文を3編以上(筆頭者として1編以上)
3)指導医申請要件
第3条 指導医を受ける者は次の各号をすべて満すことを要する。
- 日本国歯科医師または医師の免許を有し、良識ある人格を有する者。
- 引き続き10年以上学会会員である者。
- 10年以上口腔内科学に必要とされる歯科医療に従事すること又は同等以上の経歴を有すると認められること。
- 本学会の専門医を有する者もしくは日本歯科医学会または日本医学会の専門分科会及び認定分科会の指導医を有する者。
- 本学会が主催する学術大会を含み、口腔医学あるいは口腔医療に関する発表を10題以上
- 口腔医学に関する論文を5編以上(筆頭者として1編以上)
- 前項の規定にかかわらず、認定医委員会が認める者または、本学会代議員、大学病院・総合病院診療科科長、それに準ずる者は指導医の申請をすることができる。
4)研修施設申請要件
第9条 研修施設は次の各号1および2、もしくは1および3のどちらかを満さなければならない。
- 本学会代議員もしくは指導医1名以上が勤務(常勤、非常勤を問わない)していること。
- 口腔疾患の診療担当部門を有する大学病院、総合病院またはそれらに準ずる施設。
- 認定委員会が申請を認める国内外の研究施設。
<専門医制度各規則>
書類 | ファイル | 備考 |
---|---|---|
専門医制度規則 | ||
専門医制度施行細則 | ||
更新単位要項 |
<専門医制度各申請書>
書類 | ファイル | 備考 |
---|---|---|
認定医・専門医・指導医申請書類 | Word | |
研修施設申請書類 | Word | |
認定医・専門医・指導医申請書類【更新の場合】 | Word |
<各種申請審査料・登録料振込先>
*郵便振替 00100-4-10917 日本口腔内科学会